JTTMAコラム

施術中に意識してあげたいお客様の身体の動かし方②【タイ古式マッサージ】


こんにちは!JTTMAの小澤です。

今回は、お客様の体を自然に動かしながら、セラピスト自身の体への負担も減らせる施術テクニックについてお伝えしていきたいと思います。


動画
も併せてご覧ください!

 

施術がレベルアップするポイント解説

ポイント1: テコの原理を活用した膝の動かし方

膝を曲げる際のテクニックは、細かな配慮が大切です。単に膝を持ち上げるのではなく、膝のお皿の下側に手を添えて前方から押してあげることで、自然な動きを引き出せます。これは大腿骨の構造を活かしたテクニックで、お客様の体に負担をかけることなく、スムーズな動きを実現できます。

ポイント2: 重心移動による施術の効率化

施術中の体の使い方で最も重要なのが重心移動です。手先だけで押すのではなく、自分の体全体を使って動くことで、力みのない自然な施術が可能になります。例えば、お客様の足を動かす際には、自分の重心を前に移動させることで、より効果的に、かつ楽に施術を行うことができます。

ポイント3: クロスオーバー時の体の使い方

クロスオーバーの施術では、お客様の脚を無理に動かすのではなく、セラピスト自身の体の動きを活用します。自分の体をしっかり動かしながら、ねじる動作を加えることで、自然なクロスオーバーの形を作ることができます。これにより、お客様にも心地よい施術体験を提供できます。

ポイント4: 解剖学的アプローチの重要性

体の構造を理解することで、より効果的な施術が可能になります。例えば、股関節の動きを理解していれば、膝を曲げた状態からの展開もスムーズになります。JTTMAスクールでは、この解剖学的な視点とタイ古式マッサージを組み合わせた独自のアプローチを提供しています。

まとめ

施術の質を高めるには、テコの原理や重心移動など、体の仕組みを理解することが大切です。より詳しい情報や実践的なテクニックについて知りたい方は、ぜひ公式LINEにご登録ください!

特典として以下の4つをプレゼントしています:

  • 教材の一部を無料提供
  • 個別相談の機会
  • 特別動画2本
  • 無料セミナーへの参加資格

登録はとっても簡単!下のリンクから友だち追加するだけです。より良い施術を目指して、一緒に学んでいきましょう!

LINE公式→https://kli.jp/f/TJlf/

 

一人でも多くのセラピストさんに、自信を持って施術していただけるよう、私たちがサポートさせていただきます。ご登録、心よりお待ちしています!

 

ありがとうございました!

 

 

 

認定講座
セミナー
無料説明会