JTTMAコラム

タイ古式マッサージでほうれい線を消す方法!【セラピスト】


こんにちは!JTTMAの小澤です。

今回は、肩こり改善だけでなく、美容効果も期待できる頸筋ストレッチについてご紹介します。
実は、この方法でほうれい線対策もできちゃうんです♪ 普段あまり意識されていない頸筋ですが、実はお顔の印象を大きく左右する重要な筋肉なんです。

ぜひ動画も併せてご覧ください!

 

口角が上がる! 肩こり+αのアプローチ方法

頸筋って何?知って得する解剖学

ここからは動画を確認しながら読み進めてくださいね。

頸筋は、顎の骨(下顎骨)から鎖骨、そして大胸筋や三角筋の筋膜まで広がる表面の筋肉です。
特徴的なのは、皮膚のすぐ下にある「皮筋」と呼ばれる筋肉であること。そのため、この筋肉の状態が直接、顔周りの表情や肩のラインに影響を与えるんです。

特に顎先の部分に付着が集中しているため、この部分の緊張は顔全体の表情に大きく影響します。また、胸鎖乳突筋の表面にも位置しているため、首や肩のこりにも密接に関連しているんですよ。

 

頸筋が硬くなるとどうなる?

頸筋が硬くなってしまうと、以下のような悪影響が出てきます:

  • が下がりやすくなる(巻き肩の原因に)
  • 顔周りの筋肉が引っ張られる
  • ほうれい線が目立ちやすくなる
  • お顔周りのたるみが生じやすくなる
  • 首や肩のコリが悪化する
  • 顔の上げ下げがしづらくなる

 

プロが教える!セルフストレッチの詳しい方法

家でも簡単にできる効果的なストレッチ方法をご紹介します:

  1. リラックスした状態で座るか立ちます
  2. 顔を横に向け、首を軽く傾けます(無理な角度は避けましょう)
  3. 反対側の手(例:顔を左に向けた場合は右手)で鎖骨を軽く押さえます
  4. 空いている手で、顎の骨から鎖骨に向かって優しく流すようにストレッチします
  5. 片側10秒程度、これを2-3回繰り返します
  6. 反対側も同様に行います

重要なポイント

  • 力を入れすぎないこと!皮膚表面にある繊細な筋肉なので、優しくアプローチすることが大切です
  • ストレッチ時は下顎骨をしっかり意識して
  • 斜めの角度(下顎骨から鎖骨への流れ)を意識する
  • 朝晩のスキンケア時など、定期的に行うことで効果的です

 

期待できる嬉しい効果

  美容効果

  • ほうれい線の予防・改善
  • 顔周りのリフトアップ
  • 表情筋の柔軟性アップ
  • 顔のむくみ改善

    体調改善効果

  • 肩こりの解消
  • 巻き肩の改善
  • 首のコリの緩和
  • 姿勢の改善

    その他の効果

  • 表情が明るくなる
  • 顔の血行が良くなる
  • リフレッシュ効果

より効果を高めるために

  • 入浴後など、体が温まっている時に行うとより効果的です
  • スキンケアの際に、クリームやオイルを使用しながら行うのもおすすめ
  • 力を入れすぎず、やさしくマッサージすることを心がけましょう
  • 継続することが大切です!

まとめ

頸筋へのアプローチは、肩こり改善だけでなく、美容効果も期待できます。強くやりすぎず、優しく丁寧にストレッチすることで、より効果的にケアができるので、毎日のスキンケアの際に取り入れてみてはいかがでしょうか?
たった数分でできる簡単なケアですが、継続することで、きっと違いを実感できるはずです!

お顔のたるみや肩こりでお悩みの方は、ぜひ試してみてください。プロのセラピストによるケアと組み合わせることで、さらに効果的なケアが期待できます。毎日の習慣に取り入れて、イキイキとした表情を手に入れましょう!

より詳しく学びたい方へ

今回ご紹介した方法は、解剖学に基づいたタイ古式マッサージの一つです。JTTMAでは、このような解剖学的な知識と実践的なテクニックを組み合わせた、オーダーメイドのセラピーを提供できるセラピスト育成を行っています。

現在、JTTMAの公式LINEにお友達登録していただいた方限定で、以下の4つの特典をご用意しています:

  • 教材の一部を無料プレゼント
  • 個別相談の実施(希望者のみ)
  • 厳選された無料動画2本のご視聴
  • 無料セミナーへの参加資格

より詳しい知識や効果的なテクニックを学びたい方、プロのセラピストを目指したい方は、ぜひJTMAの公式LINEにお友達登録してください。お客様一人一人に合わせた、より効果的なケアについて学ぶことができます。

解剖学の知識を深めることで、今回ご紹介したような美容効果の高いケアから、体の不調改善まで、幅広い施術に対応できるようになりますよ。

公式LINE→https://kli.jp/f/TJlf/

 

ありがとうございました!

 

 

 

認定講座
セミナー
無料説明会